センス
彼女の持っているものは
たぶん「天賦の才」なのだろうと
思います
繊細な色選びと
根気で
惑わされる事なく
作品を作って行きます
その「好き」という
気持ちが作品に
現れています
すばらしいな!
彼女の持っているものは
たぶん「天賦の才」なのだろうと
思います
繊細な色選びと
根気で
惑わされる事なく
作品を作って行きます
その「好き」という
気持ちが作品に
現れています
すばらしいな!
最初は猫と
遊んでいましたが…
出ました
「ぼくもやる〜!」
そう来なくっちゃね!
すぐにグルーも上手に
使えるようになり
サクッと出来上がりました
決断力があり
仕事が出来る男なのですね
君って
集中力が続き
すばらしい作品が
できました
「好きである事」
それが才能なのだと
改めて感じた次第です
私もとても
楽しいひとときでした
今日もお花のレッスンです。
ガチャガチャした
雰囲気の方が
ハロウィンは楽しげに
見えますね。
9月のレッスン
と言っても今年は
暑くてね〜
でもハロウィンの
楽しいリースを
作りましたよ。
今日もひまわりの
アレンジ・レッスンでした。
夏の花、いいですね!
元気なひまわりで
プレート・アレンジ
できました。
今日はお花の
レッスンです。
バードゲージ風の
アイアンに
青いお花と小鳥を
アレンジしました。
ドアリースや壁かけに
いかがでしょうか。
春色のリースを
作りました。
まだ寒いけれど
お花で
春の訪れを
感じてくださいね。
レザーファン、ブプレ
ヒぺりカムなどの
グリーンをメインにした
瑞々しいアレンジです
ブルーとイエローや
ブラウンのおもしろい
色の組合せ
ラウンドアレンジです
ストックやラクスパーなどで
香りのよいアレンジを
作りました
ストックやスイトピーの
香りがいっぱいの
春らしいレッスンでした
「もう1年経ったのね〜」と
おしゃべりしつつ
リース作りです
家事も育児も
ひととき忘れて
お花と向かい合います
私だけのリースが
完成しましたよ!
蝋引きした麻糸で
ひたすら縫います
今日はいつになく無口で
黙々と縫います
力も要るし
針目を揃えるのが
けっこうたいへんですよ
完成です!
とっても良くできました!
カードケースには
パスモがぴったり
収まりました
切符を入れる小さい
ポケットもついて
便利です
先日、お花のレッスンの
生徒さんたちと
吹きガラスの1日体験に
行ってきましたよ
「iGLASS STUDiO」
革の先生のご主人が
ガラスの作家さんです
1200度の炉が
据え付けられたアトリエは
工場のようです
まずは先生の
デモンストレーションを拝見
流れるような動き
あっという間に作品が
出来上がりました
我々は先生と奥様の
2人がかりで
サポートしてもらっての
作業です
私も含めて、先生方の
完全サポートで
作った作品ですからね
それでも雰囲気のある
仕上がりに大満足!
とても楽しい体験でした
初めて使う
革包丁ですが
サクッとした
よい切れ味に
思いのほか
作業がはかどります
完成しました!
カーブの切り出しなど
難しいところも
きれいにできて
すばらしい仕上がりです!
ランキングに参加中です
ぽちっとお願いします
今日のレッスンは
革作家の五十嵐和美先生に
お越しいただいて
アクセサリー作りに
挑戦です
まず、革と革ひも、麻ひもを
選びます
カラフルな材料がたくさん
あって迷います
ブレスレットや
ペンダントを作りました
ほらほら、素敵でしょ!
すばらしい仕上がり
大満足なできばえです
革包丁や紐の
結び方など初めての
経験でしたが
はまってしまう
楽しさでした
またやりた〜い!
今日のレッスンも
ガラス&ブルーのお花です
オアシスに
アレンジするのと違い
何度でも
やり直しが出来るのが
いいところ!
ガラスの器に
青いお花をささっと
投げ入れる感じ
風が通り過ぎる感じ
軽やかに・・・
紅花やエリンジウムなど
ドライな印象の花材で
アレンジしました
母の日も近いので
バスケットにアレンジしています
さし上げて良し
いただいて良しのアレンジです
春らしいたくさんの色を
軽やかに
アレンジしていきます
レッスン中にも
部屋に花の香りが漂い
幸せな気分になります
ランキングに参加しました
ポチッとよろしく
お願いします
クールなグリーンのカーネーションに
パープルのアルストロメリアを合わせた
色で見せるアレンジです。
雪柳の軽やかな花で
仕上げました。
同じ花材でも仕上がりが皆さん違うのが
アレンジのおもしろいところですね。
春らしい色のお花で
フラワーケーキを作りました。
お部屋に春の香りがいっぱいです!
全体を見るためもあり
立って作業中です。
みなさんとても熱心で
すばらしい仕上がりでした。
シルバーラメのリース作り。
忙しい日常から少しだけ離れ、
ご自分の時間を楽しんでいただけたら
うれしいです。
仲良しグループでのレッスンです。
「今年ももうクリスマス、あせるわね〜」などと
おしゃべりしながら。
フレッシュも良し、
アーティフィシャルもまた良し。
今日のレッスンではシルバーのハートで
クリスマスリースを作りました。
ラメキラの派手〜なリースです。
完成です。
それぞれ違った仕上がりがすばらしいですね。
雪の結晶のオーナメントが
ユラユラ揺れて輝きます。
今日からクリスマス・レッスンが
スタートしました。
ヒバやヒムロスギなどで、ナチュラルなリースを作ります。
ポインセチアの花も
組みなおしてお好きな形に作っています。
お好みのオーナメントを飾って完成です。
皆さん素晴らしい仕上がりです。
お部屋の片隅に
そっと飾られている花のイメージで…
さりげなくふわ〜っと
アレンジしていただくレッスンでした。
夏に逆戻りした暑さの今日は、
今月最後のレッスンでした。
秋の色合いで楽しんでいただけたかな?
秋らしい花材を使って「Lシェープ」を作っていただきました。
ワレモコウで可愛らしさも出せたかな?
皆さんすっきりと手馴れた仕上がりでとてもお上手でした。
涼しげな色のトルコキキョウを使ったアレンジです。
器の大きさに合わせてゆったりとした仕上がりで、
皆さんとてもいい雰囲気でした。
ドラセナやクッカバラの葉物を使ったレッスンです。久々に参加された方もすぐになじまれて、雰囲気のあるいい感じの仕上がりでした。
バラに匹敵するくらい華麗な姿のトルコキキョウ(リシアンサス)を使ったアレンジです。葉(ドラセナ)をホチキスでバチバチ止めて丸める技法を始めて見た時は、すごくびっくりしました。でも「これもあり!」と思えて逆に爽快でした。
ドラセナ(葉)とミックスカラーのバラをエキゾティックに仕上げていただきました。バラの香りも楽しんだレッスンでした。
バラ、ミニひまわり、ガーベラなどのお花に葉物を合わせて動きのあるアレンジに挑戦していただきました。葉物の使い方によっていろいろな仕上がりになりました。とても楽しいレッスンでしたね。
優しいピンクのお花でふんわりと仕上げました。シルクフラワーなので季節を選ばず飾れるのがいいですね。
大きめの器にたっぷりと…ボルドー色やくすんだオレンジやライムカラーなど、ちょっと変わった色合いのお花です。
お好きな色を選んでいただき、リボンとシルクフラワーをアレンジしたリースを作っていただきました。細かい作業ですが丁寧な仕事がすばらしい仕上がりとなりました。
リボンやハートのオーナメントを添えると可愛さアップですね。
カフェオレ色のプリザーブドフラワーとさわやか系のシルクフラワーを合わせたレッスンです。
シルクフラワーでのレッスンです。今日は落ち着いた雰囲気のお花を作っていただきました。リビングにさりげなくどうぞ…
プリザーブドフラワーでのレッスンです。手元での細かい作業ですが、おしゃべりも同時進行。さすがです!
プリフラ、ポット以外はそれぞれお好みの材料を選んで製作していただきました。お友達の作品を見るのも楽しいですね。皆さんきれいに仕上がりましたよ。
今回はピンクの花とブルーのポットです。軽やかに仕上がりました。
こでまりをハート型に挿すとかわいいでしょ?
水色のポットにイエローのお花をアレンジ。色の対比を楽しんでくださいね。
久しぶりに生花でのレッスンでした。スイトピーとバラの甘い香りが部屋にひろがりちょっと優雅な気分に・・・2つのポットをアイビーでつながりを持たせたデザインです。
シルクフラワーでのレッスンです。長くレッスンをされてお上手なグループですので、スタイルはご自由に作っていただきました。ふんわりと春の風をはらんだような軽快な仕上がりになりました。
今年最後のレッスンです。お飾り作りは和風仕上げなのでちょっと戸惑いもありますが、みなさん豪華にできましたよ。
いろいろな種類の花材を組んでいくのは、難しいですね。離して見て、また組んでみて、おしゃべりしつつ手は動かして・・・
たっぷりとした花材でお正月らしく仕上がりました。
お正月飾りのレッスンが始まりました。お花はピンクとオフホワイトのお好きな方を選んでいただき、ワラのリングにアレンジしていきます。ちょっとだけ和風な仕上がりです。
ぼたんの花が大きく咲いて、早春を感じさせます。まだクリスマスも過ぎていませんが、新年の準備万端ですね。
ついに12月になりました。リース作りにも気合が入ります。おおぶりで優雅な仕上がり。レッスンを楽しんでいただけて私も嬉しいです。
お好きな色のお花を選んでいただき、ご自分だけのリースを作っていただきました。
ゴージャスなブラウンで世界に一つのリースができました。手作りの楽しさを感じて・・・
深いブルーは聖夜のイメージ・・・少しだけ可愛らしさをプラスして、大人のリースの出来上がりです。
粉雪のように白いお花をメインに優しい雰囲気で・・・ソフトな色をアクセントにして完成ですね。
彼女はルビーのような色合いの赤いお花を選んで製作中。リボンに小さいお花を散らしてキュートにまとめました。
新鮮なグリーンリースにベルベットのお花が映えますね。子供たちがプレゼントの夢を見て眠りについたら、静かに大人のクリスマスを楽しみましょう・・・
グリーンを巻き終わり、お花を配置していきます。迷いながら、考えながらアレンジしていくのも楽しいひと時。忙しい日常から離れ、自分の為だけに時間を使う贅沢な気分・・・
いよいよクリスマスリースのレッスンが始まりました。みんなで「もう1年経ってしまったの?」と悲鳴をあげながらリース作りです。
ヒバや杉など数種類を混ぜてリースを作ります。お花はシルクフラワーでシックに・・・素敵な仕上がりです。
真っ赤なバラとアップルでまーるいアレンジをレッスン中。クリスマスの雰囲気のあるあるリボンを飾ると、ちょっとソワソワ気分です。秋から冬へのうつろいを感じますね。
素材をプリザーブドのリーフに替えてリースを作っていただきました。雰囲気のある出来栄えは手仕事ならではですね。
プリザーブドのオークの葉を丁寧に貼っていくと、こんなにすてきなリースのできあがり!
ハロウィンのリース作りです。楽しくワイワイガヤガヤした雰囲気にオーナメントやリボンを飾りましょう。
まだまだ残暑が厳しいですが、ハロウィンのリースを作って秋を感じてくださいね。
長い梅雨にいささかうんざりですが、そんな気分を爽やかにしてくれそうなブルーのアレンジ。花材が多く時間はかかりますが、みなさん美しく雰囲気のある仕上がりになりました。
ブルーのアレンジを製作中。レッスン毎に少しずつ花材が違うのですが、出来上がりも世界にひとつのオリジナルな作品になりました。
今月のレッスンはシルクフラワーでのアレンジ<です。爽やかなブルーで風を感じるデザインを作っていただきました。蒸し暑さを吹き飛ばしたいですね。
今日のレッスンは可愛いサイズのお皿にプリザーブドフラワーをアレンジしていただきました。いろいろなデザインに仕上がり皆さんの豊かな発想に感動!
今日は初めてプリザーブドフラワーをアレンジされる方のいらっしゃるレッスンでしたが、淡いパープルや濃いピンクなどの難しい色を上手に構成されていました。アレンジの楽しさを堪能していただけて、私にとってもうれしいレッスンでした。
今日のレッスンもプリザーブド・フラワーです。ピンクローズの可憐な姿にうっとり・・・こちらのグループの皆さんもキュートでとても可愛い仕上がりでした。
少し蒸し暑いので、急遽プリザーブド・フラワーを使ったレッスンに。
久々のプリフラで楽しいレッスンになりました。みなさん可愛らしく出来ましたよ。
珍しくはっきりした色のお花を揃えました。ちょっと難しい花材も入っていますが、皆さんすっきりとアレンジしていただけました。
爽やかな色合いのトルコキキョウとバラなどで自由に組んでいただきました。ドウダンツツジの枝の使い方に工夫があり、みなさんそれぞれ個性的でスタイリッシュな仕上がりでした。
普段の暮らしの中で一番よくアレンジするのが、オールラウンドスタイルではないかと思います。みなさん、もうすっかりご自分のものにされていますね。優雅なできあがりです。
お花とお花の間に春風が吹き渡るようなイメージで、オールラウンドのスタイルをレッスンしました。ゆったりと大きく作られた方、可愛くまとめられた方、みなさんそれぞれに春らしく優しく仕上がりました。
花の妖精がいるとしたらこんな色の花にちょこんと乗っているような気がするのは、私だけ?今日のレッスンはそんな気持ちでゆったり、ふんわりアレンジしていただきました。
これから開花するにつれてもっとすばらしい花弁の巻きを見せてくれることでしょう。とても楽しみです。
今日のレッスンは純白のストックを使いました。ホワイトデーですからね。この花の香りをかぐと春が来たなあ・・・と思います。それからパウダーの香りにも思えて、小さい頃、母の化粧品をそっと並べて遊んだ記憶もよみがえります。
お花屋さんの店先みたいですね。春風が吹き渡る明るさです。
いつもより少し高さのある器にアレンジしています。こでまり、へデラなどの流れのある花材を活かして優雅に…
生徒さん全員の作品を並べると、いい香りが部屋いっぱいにひろがりました。スイトピーやチューリップはやはり春の花ですね。
生徒さん達の作品です。こんな可愛いお花があるだけで元気な気持ちになりますね。声高に主張するわけはないけれど、日々の暮らしに欠かせないなにかを、お花は持っているのではないでしょうか…
今日のレッスンはグリーンを効果的に使ったリースです。爽やかなお花の色と様々なグリーンの表情が合って、とてもきれいな仕上がりでした。少し春めいてきた陽ざしにぴったりなリースができました。
表参道アニヴェルセルで、細沼光則先生のブーケレッスン。今日はブーケ、建築、現代華と感性を刺激される1日でした。
今日のレッスンは立春にちなんで春のリース・ユーチャリスを作りました。少し大きめのリース台にたっぷりとお花やグリーンをアレンジしていきます。丁寧な作業は必ず美しい仕上がりを約束してくれます。今日のみなさんもすばらしい完成度!お家に春を呼び込んでくださいね。
今日は子供さんのレッスン。3方見の説明をして、あとは自分のよいと思うように自由にアレンジしています。まず、お花を好きになることが大切。理屈は後から付いてくる…のかな?それでも、最初の頃より私の言っていることの意味がわかるようになったと言ってくれますし、集中できる時間もだんだん長くなってきて、大進歩!
寒い日が続くので、今日のレッスンは思い切り明るく元気のよい色でアレンジ。春が待ち遠しいですね。
やわらかな色調でまとまりました。レッスンでは皆さん同じ花材を使っても、それぞれに違った仕上がりになるのが楽しいところ。マットな白の器がすっきりとしてお花をひきたてています。おうちカフェのテーブルに仲間入りさせてくださいね。
私が好きで手に取ることが多いピンク系の花たち。バラはハロウィンという名前。トルコききょうもバラに負けない優雅さで、明日のレッスンが楽しみです。
バラの香りも楽しみながらのレッスンとなりました。全体にシックな色合いのお花でアレンジ。ミルクティーなどと一緒に午後のティータイムに飾ってくださいね。
レッスン用の生花です。微妙な色と豊かな香りがすばらしいジュリアとジュネーブという名前のバラです。
今日は今年最後のグループのレッスンでした。
皆さん、とてもセンスがよいので、素敵なお正月飾りが
完成しました。
今年も1年楽しくレッスンできて、生徒さん達には、
たいへん感謝しています。どうもありがとうございました。